Foltia with AppleScript

Foltia animelockerのトラブルシューティング

2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

環境が悪いほどブログラムは成長する

最近、Foltiaサーバーがとても調子がよくて問題なく動作するようになってうれしいです。 しかしこういう状況だとエラーやトラブルが月に1回とかのペースで起こる感じになり、そのトラブルに対処しようという意欲がなくなることと、同時にプログラムを変更し…

B-CASカードのエラーの検出と現在のチューナの録画状況を確認

現在の録画状況の確認-2 前回のFoltiaRecStatus.scptに続きを書いてみましょう。 ここから先は、B-CASカードのエラー状況の確認(pcscdエラー)、チューナの状況確認(Recpt1)、ライブ視聴のチャネル数、録画チャネル数、録画状況の判断材料の取得となります。 …

録画の予定を確認

録画の予定を確認 BSチャネルを2チャンネル起動していると画像が安定することを記述しました。 BSチャネルライブ視聴を開始したり停止したりするタイミングや、録画が停止したときにB-CASカードリーダをリセットしたりするタイミングを判定する必要がありま…

常駐型アプレット M-loop_pubの作製

監視プログラムの概要 アップルスクリプトの常駐型アプレットをつかって一定間隔でFoltiaサーバーへ接続して状況を確認し、必要な対応をしてゆくというプログラムになります。 on idleon reopenon open of theFileをつかってループを回します。 idleでの戻り…

SSHでのFoltiaサーバーへの接続

SSH (Secure SHell)です。コマンドラインでほとんどの全てのUnixのリモートコントロールが出来ます。 逆に言うと管理が甘いと完全に乗っ取られます。 通常はSSHでログインする時にはパスワードでの認証をして入りますが、特定の手順をとるとパスワードのやり…

Foltiaサーバーの名前の変更と設定

Foltiaサーバーを1台だけ運用している方は特に問題無いですが、2台以上で運用する場合、同じホストネームがあるとサーバーを指定するのが困難となります。 またIPv6の設定をしていると、予期せず自分のフォルティアサーバーをインターネットに全開放してい…

デフォルトのパスワードは今すぐ必ず変更

はじめに Foltiaサーバーを外部のPC/MACから監視する場合必ず設定しなくてはならないのはSSHです。 Foltiaにはデフォルトでvim/ssh/sambaなどはインストールされています。 最初にSSHの設定を始めますが、その前に絶対にやっておかなくてはならない事があり…

Live視聴のコントロール スタートと停止

前回BSチャネルを2個起動しておくとドロップ対策になるという記事を書きました。 その時間帯にBSチャネルが2個予約されていれば問題ないですが、該当する予約がなければ、ほかの方法でBSチューナーを2個アクティベートする必要があります。 recpt1コマンドを…

Plex社USB接続型 PX-Q3U4のドロップ問題

Plex社USB接続型 PX-Q3U4の問題点 このチューナのアマゾンのコメント欄や他の方のログを参照すると、かなり評判悪いですね(私は今は満足してますよ)。 私のチューナーも単一チャネルで録画しようとするともうドロップの嵐でほとんどまともに視聴出来ないです…

Foltia 魔の50分台

多くの方が報告している様に、Foltiaは1時間おきに50分台に録画が止まりやすいという現象があります。 これをまあ呼称しやすい様に、"魔の50分"と呼ぶことにしましょう。 この50分台に何が起こってるか先ずは原因を推測して見ます。 原因:観測と考察 実は50…

私の録画環境

私は今録画システムを2個持っていてそれぞれ別の場所で運用してます。 これが無いと皆さん議論することも出来ないと思うので明記しておきましょう。 システム1 電波環境 こちらは職場の環境です。 ビル内でのアンテナ配線で残念ながらこちらはMXやKTVなどの…

不具合の定義

不便なので不具合の現象に名前付けて見ます 正式な名前があるわけじゃ無いと思うんです。 誰か言葉の定義をしていただいているなら申し訳ないですが、ここでは以降の文章を簡略に記載するために、録画の不具合のいくつかの形を私なりに定義したいと思います…

はじめに

みなさんいろいろ異論はあると思いますが。私自身は結構 foltia Anime Locker(https://foltia.com/ANILOC/)は気に入ってます。 ただ2022年の年末のアップデート以降(Ver6.1.17以降)大分不安定になった気がします。 仕方ないのでバージョンダウンして使用し…